2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 拡張型心筋症でも過労死と認定される | トップページ | 電通過労自殺事件を考える①
再び繰り返された電通事件―2つの過労自殺事件の共通性 »

2016年11月 2日 (水)

『過労死・過労自殺の救済Q&A』(第2版)の発刊

00000000089721_5大阪過労死問題連絡会の弁護士が著作した『過労死・過労自殺の救済Q&A』(第2版)が本年10月に出版されました。

平成23年7月に出版された同書に、その後の精神障害・自殺の認定基準や、行政不服審査手続の改正や、新たな判例に基づき改訂を加えています。

過労死・過労自殺の労災認定、あるいは企業賠償責任の追及を考えている被災者・ご遺族の力になればと、同連絡会の総力をあげて書き上げた書です。

編集代表として、私が同書の「はしがき」にも書きましたが、あなたが、過労死・過労自殺の手続の中で壁にぶちあたり、めげそうになったとき、この書が力になり、良い結果に結びつけば望外の幸せです。

この書をお手にとられるとともに(私のプロフィール、電話やFAX,メールでも申込み下さい。送料は当方負担でお届けします。)、読まれてもご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡下さい。

« 拡張型心筋症でも過労死と認定される | トップページ | 電通過労自殺事件を考える①
再び繰り返された電通事件―2つの過労自殺事件の共通性 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『過労死・過労自殺の救済Q&A』(第2版)の発刊:

« 拡張型心筋症でも過労死と認定される | トップページ | 電通過労自殺事件を考える①
再び繰り返された電通事件―2つの過労自殺事件の共通性 »