2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

過労死(国際版)の発刊

Karoshibook_20221227121301

 過労死弁護団全国連絡会議は、日本の過労死問題について、世界の人々に理解を広げるため、2022年12月に「KAROSHI―How Overwork,Stress and Harassment Destroy People」(旬報社)を発刊しました。
 同時に邦文の「過労死―過重労働・ハラスメントによる人間破壊」も発刊しています。

内容は、
 第1部 過労死と過労自殺の事例
  1  トヨタの事例
   1 はじめに
   2 設計労働者の過労自殺事件
   3 生産ラインの労働者の過労死事件
   4 パワーハラスメントによる自殺事件
  2  遺族は語る
   1 いのちより大切な仕事はない
   2 日本社会に問う-システムエンジニアの息子は
   3 教師の過労死について
   4 大手広告代理店 電通 新入社員 高橋まつり事件

 第2部 過労死と過労自殺の分析
   1 精神医学・公衆衛生学から見た過労死・過労自殺
   2 過労死研究の経過と現代の課題
   3 国際人権の視点から見た過労死と過労自殺の問題
   4 ジェンダーの視点から過労死を考える
   5 過労死110番運動の歩みと過労死防止の課題
となっています。

 私は第2部の5の過労死110番運動の歩みと過労死防止の課題を執筆担当しました。
 過労死問題は全世界的な課題となっており、日本からこの問題を発信するにあたってこの書が大きな役割りを果たすことを期待しています。
 購読希望の方は、このブログのプロフィールにある私のメール・携帯等の連絡先からご一報頂ければ幸いです。

 

 

2022年11月28日 (月)

長時間勤務による公立高校教員の適応障害発病についての損害賠償請求勝訴判決 ―教員の過労死等を「美談」のみに終わらせないために

1 公立学校教員の長時間勤務による適応障害の発病につき損害賠償を全額認容した判...

» 続きを読む

2022年8月22日 (月)

奈良県職員過労自殺の損害賠償事件についての奈良地裁判決

1 過労死等が生じる原因過労死・過労自殺が生じる原因について、取り組み始めた当初...

» 続きを読む

2022年5月 9日 (月)

「過労死・過労自殺の救済Q&A」の第3版が発刊されました

大阪過労死問題連絡会の弁護士が、過労死・過労自殺の労災認定、企業賠償責任と予防等...

» 続きを読む

2022年1月 4日 (火)

新認定基準の改正とそれに基づく自庁取消し 居酒屋「庄や」柏西口店の調理担当店員の過労死(救命)

●20年ぶりの認定基準の改正脳血管疾患あるいは心臓疾患の発症(以下、過労死といい...

» 続きを読む

パナソニックの和解合意と、労基署の持ち帰り残業時間否定の不当性

1 パナソニック社員の過労自殺 被災者のA氏は、パナソニックの半導体関連事業の社...

» 続きを読む

2021年8月25日 (水)

過労死の新たな認定基準の概要

厚生労働省は、過労死の認定基準の改正についてのパブリックコメントを、本年8月19...

» 続きを読む

認定基準改正に向けての専門検討会報告書では

Q 労働時間以外の負荷要因として、どのような業務を挙げていますか。また、その負荷...

» 続きを読む

2021年8月20日 (金)

過労死の認定基準の改正の動向 ―過労死ラインに達していなくても、あきらめずに―

1 改正に向けての専門検討会報告書脳血管疾患もしくは心臓疾患の発症(以下、過労死...

» 続きを読む

2021年2月26日 (金)

近畿財務局職員だった赤木俊夫さんの自殺と、残された「国家公務員倫理カード」

近畿財務局に勤務していた赤木俊夫さんの手帳の平成29年2月26日(日)の欄には、...

» 続きを読む

«大学院生の無給医に対する中央労基署長の是正勧告 ―鳥取大学医学部附属病院の無給医の過労運転事故から考える